Menuメニュー
-
1・TEACHINGという概念
ゴルフ上達のためにコーチをつけたいという考え方は一般的によくある話です。
自分一人で「打ちっぱなし」に行き、できるだけ多くの球を打って打ち方を身につけるより、コーチをつけた方がはるかに早く上達するだろう。そう思う思考からきているようです。茶道や華道、舞踊のような「習い事」は多くの場合、師匠といわれる「先生と生徒の関係」で学習は進んでいきます。
-
2・リーダーシップに関する固定概念
では、リーダーシップに関してはどうでしょうか?
リーダーシップは通常「習い事」とは捉えられていませんから、その習得のためにコーチをつけるという人は日本ではほとんどいません。
まして、リーダーシップは経験を通して培われるものである。
役を任じられれば自然と身についていくものである。
企業の中では、上位者であるリーダーからのOJTを通じて身についていくものである。そんな考え方が多数を占めています。
少し、固定概念をなくすと、こんな考え方もあります。
リーダーシップを「習い事として学習」していく際に、「先生と生徒の関係」ではなく、「コーチとクライアントという対等の関係」でリーダーシップを探求していく対話を通して、行動変容を起こしていくという考え方です。
リーダーとして、何が足りていて、何が足らないのかを棚卸をして、リーダーとしてどのような能力を身につける必要があるのか。これを明らかにして備えつけていく支援をするという習い事です。
これが社長や役員となると、リーダーシップは意図的に時間を区切って習得すべき習い事ではなくなります。
そもそもリーダーシップがあるという前提にたった人達ですから、経験でさらに磨かれることがあっても意図的に学習されるべきものとしては認知されにくい。
リーダーシップの向上を切りだして、その成長を図るということは意外になされていないのが現実です。 -
3・COACHINGで「対話の質」をあげていくことで、「枠」を越えていく
リーダーシップを確実に身につけようと思えば、目指すゴールを実現させていく為に自分の能力の棚卸をしてみる。棚卸するためのプランニングから共に考え、それをもとに身につけていく方がはるかに効果的です。
組織の何を変えたいのか?
社員に自律/自発的に動いてほしい
会社の変革を自分事として捉え、そのことについてチャレンジしてほしい。
部門間の壁を乗り越えて、より高いレベルでのコラボレーションを実現させていきたい。
⇒要するに、社員/管理職/役員のマインドセットを変えたい。
自分自身はどう変わるのか?
自分のリーダーシップについて振り返りってみたい。
自分の思考を整理してみたい
自分のマネジメントを検証したみたい。
⇒要するに、「視座を高めて、枠を超えたい」
組織の未来に向けて、「正解」のない課題を、「教えてもらう、助言を受ける」Teachingの関係ではなく、「一緒に探求する」Coachingの関係がリーダーシップを開発します。
「今の現実」を複数の視点からみて「再解釈」し、それに基づいて変化を巻き起こしていく能力を身につけていくことを支援します。 -
4・社長/役員コーチングでこんな状態を目指します。
ビジョンの明確化
目的が明確になり、ビジョンと方向性がぶれなくなる。
組織目標の明確化
組織の目標と、個人の目標のつながりが明確になる。
自己認識の向上
自分を客観的に見て、自分の状況を確認できるようになる。
フィードバックの受容
周囲からのフィードバックを事実として情報のひとつと受け止められるようになる。
より速い目標の達成
コーチングを受けていない時よりも違うやり方を選択できるようになり、目標をより早く達成できるようになる。 -
5・社長/役員コーチングの6カ月のプロセス
1・現状把握を棚卸するヒアリング(リアル形式)
強み、リソーズ(知識。スキル)、行動特性を聞かせてもらいつつ、目的やビジョン実現にむけて何が足りていて、何が足らないのかを棚卸をします。
「今の現実」を複数の視点からみて「再解釈」したときに、リーダーとしてどのような能力を身につける必要があるのかを探求します。
1ON1コーチングのテーマと6カ月の後のゴールを設定します。
2・1ON1コーチング + 中間検証
1セッション 60分/12回(期間6カ月) + 中間期に現時点での位置を共有します。
自分自身が認識した主観的なコーチングの効果
目標が明確になった、フィードバックを受け取れるようになった等
周囲が認識したリーダーの行動変化
リーダーシップ、関係構築力 等
ステークホルダーや組織の変化
部門を横断したコミュニケーション 等
KPIなどへのビジネスインパクト
営業赤字、離職率 等
上記のような変化について扱っていきます。
3・振返りと検証
ビジネスインパクトと新たに得られたリーダー力と波及した効果影響について共有します。
京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町127-20